【ファミコンRPG】あの頃、徹夜でプレイした名作RPG10選

【ファミコンRPG】あの頃、徹夜でプレイした名作RPG10選

「あの頃は、よく徹夜でゲームしたなぁ…」

50代男性なら、誰もが一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか?

限られたお小遣いをやりくりして買った、ファミコンソフト。

友達と交代でコントローラーを握り、レベル上げに熱中した日々。

ドット絵で描かれた懐かしい世界、耳に残るBGM、そして壮大な物語…ファミコンRPGは、少年時代のかけがえのない宝物。

今回は、feelstyle編集部が厳選した名作ファミコンRPGを10本ご紹介します。

徹夜でプレイしたあの頃の感動を、再び味わってみませんか?

編集部が選ぶ名作ファミコンRPG10選

feelstyle編集部が厳選した、名作ファミコンRPGを10本ご紹介します。

発売日順に並べていますので、ファミコンRPGの歴史を辿るようにお楽しみいただけます。

現在でもNintendo Switch Onlineやスマートフォンなどで手軽にプレイできるゲームもあれば、リメイクやダウンロード版がなく、当時のソフトでしか遊べないレアなゲームもあります。

当時の思い出と共に、各ゲームの魅力を振り返ってみましょう。

ドラゴンクエスト (1986)

ドラゴンクエスト
引用元:SQUARE ENIX

1986年5月27日に発売された、ファミコンRPGの金字塔。

鳥山明さんのデザインによる可愛らしいキャラクター、すぎやまこういちさん作曲の壮大な音楽、そしてシンプルながらも奥深いゲームシステムで、社会現象を巻き起こしました。

ファミコン ドラゴンクエストのエンディングBGMも好きです🥳ローラ姫の「そんな ひどい・・」2回からのこのBGMみたいな。ⅡやⅢは良く話題になるんですけど、ⅠのBGMもしっとり歌い上げるような感じがして好きです。大人ですよね雰囲気が。 引用元:X-@Hisui_Madoka

魔王を倒すという王道のストーリーながら、プレイヤー自身が主人公となって冒険する没入感は、当時のゲームでは革新的でした。

ドラゴンクエストは、RPGというジャンルを一般層にまで広めた、まさにパイオニア的な作品。

現在でも多くのプラットフォームにリメイクされ、Nintendo Switchやスマートフォンアプリなどでプレイすることができます。

また、2025年にはドラゴンクエストⅠ&Ⅱの新たなHD-2D版が発売される事が発表されています。

発売年月日 1986年5月27日
発売元 エニックス
開発元 チュンソフト
定価 5,500円(税別)

ドラゴンクエストII 悪霊の神々 (1987)

ドラゴンクエストII 悪霊の神々
引用元:SQUARE ENIX

1987年1月26日に発売された、ドラゴンクエストシリーズの第2作目。

前作から100年後の世界を舞台に、3人の仲間と共に冒険を繰り広げます。

ドラゴンクエストⅡ悪霊の神々のMSX版の音楽はどれも最高なのですが、特に「遥かなる旅路」が大好きです🥰お城の軽快な曲から出る瞬間に、孤独な冒険に旅立つ勇者の雰囲気に一変するところがたまりません。これでFDDにセーブ出来たら、もっとファミコンユーザーに自慢できたんだけどなあ😅 引用元:X-@MSX2FAN

主人公は、前作の勇者の子孫であり、ローレシアの王子。

仲間には、サマルトリアの王子と、ムーンブルクの王女がいます。

個性豊かな仲間たちとの協力、新たな呪文や特技、そして前作よりもさらに広大な世界が、プレイヤーを魅了しました。

その後、スーパーファミコンやゲームボーイなどでリメイク版が発売されました。

現在でもNintendo Switchやスマートフォンアプリでリメイク版をダウンロードすることができます。

発売年月日 1987年1月26日
発売元 エニックス
開発元 チュンソフト/アクアマリン
定価 5,500円(税別)

デジタル・デビル物語 女神転生 (1987)

デジタル・デビル物語 女神転生
引用元:バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

1987年9月11日にナムコから発売された、近未来SFとオカルトが融合した異色のRPG。

西谷史さんの小説「デジタル・デビル・ストーリー」を原作としており、悪魔や魔法、コンピュータなど、斬新な要素が満載です。

『デジタルデビル物語 女神転生』も、ファミコンRPGの傑作として語り継がれるべき作品だと思います。ハードな3Dダンジョンに、魔物たちを仲魔(仲間)にしかつ合体させて強化するというシステムは、当時の子供たちを魅了しました。 引用元:X-@nazono_agency

主人公は中島朱実の作った悪魔召喚プログラムを駆使し、悪魔を呼び出して共に戦いながら進みます。

3Dダンジョンを探索し、悪魔と交渉し、仲魔にして共に戦うというシステムは、当時としては画期的でした。

現在でもナムコットコレクションの一作品として、ダウンロード版がNintendo Switchで配信されています。

発売年月日 1987年9月11日
発売元 ナムコ
開発元 アトラス
定価 4,900円(税別)

ミネルバトンサーガ ラゴンの復活 (1987)

1987年10月23日にタイトーから発売された、独特な戦闘システムが特徴のRPG。

プレイヤーは、主人公の王子(名前はプレイヤーが設定できますが、続編の『シルヴァ・サーガ』では「レオン」という名前が設定されています)を操作し、世界を救うための冒険に出発します。

ファミコンで吟遊詩人といえば、『 #ミネルバトンサーガ ラゴンの復活』のこの音楽も忘れえぬ名曲。巷の恋歌ではなく主に伝承が多いためか穏やか(どこかしら切なさも)でずっと聴いていられます。当該作は劇伴が良いところも名作たる所以かと😃 引用元:X-@isouzzye2010

このゲームの特徴は、仲間システム。

仲間は戦闘中に自動で戦うほか、物語が進むごとに次々と入れ替わっていくのも特徴です。

また、戦闘は、アクション画面に切り替わり、敵に体当たりするか、飛び道具である弾や仲間の魔法によってダメージを与えることができます。

すべての戦闘から100%逃げられるようになっているのも、特徴的です。

他に移植されているプラットフォームがないため、当時のファミコンソフトを手に入れてプレイするしかありません。

発売年月日 1987年10月23日
発売元 タイトー
開発元 アーテック
定価 5,500円(税別)

桃太郎伝説 (1987)

1987年10月26日にハドソンが初めて発売したRPGで、今ではお茶の間で大人気の桃太郎電鉄のキャラクターが生まれた作品。

誰もが知っている桃太郎をユニークにアレンジした世界観やストーリー、そして個性豊かなキャラクターで、独自の人気を獲得しました。

桃鉄(桃太郎電鉄)はファミコンやPCエンジンで発売してたRPG桃太郎伝説のスピンオフ。というか今じゃ桃鉄がメジャーになりすぎてこっちを知らない人の方が圧倒的に多そう💦 引用元:X-@o5kjH8uG8NGe2xK

戦闘システムは、コマンド選択式で、ドラゴンクエストと同様、誰でも簡単にプレイできます。

フィールドやダンジョンは、見下ろし型で、日本全国を旅することができます。

音楽は、サザンオールスターズの関口和之さんが担当しており、軽快で耳に残るメロディーがゲームの雰囲気を盛り上げています。

PCエンジンやガラケー時代のモバイルアプリでリメイク版が発売されましたが、現在新しくプレイできるプラットフォームはありません。

発売年月日 1987年10月26日
発売元 ハドソン
開発元 ハドソン
定価 5,800円(税別)

ファイナルファンタジー (1987)

ファイナルファンタジー
引用元:スクエアエニックス

1987年12月18日にスクウェアから発売された、ジョブチェンジシステムや4人パーティなど、斬新な要素を導入したRPG。

FC FFⅠの戦闘BGMも好きです🥳初代FFをプレイするなら、リメイク版ではなくぜひファミコン版をやって欲しいと私は思います。最近のFFとは違う「雰囲気」を絶対に感じると思います。 引用元:X-@Hisui_Madoka

ドラゴンクエストと双璧をなす、人気シリーズの第1作。

ファイナルファンタジー
引用元:スクエアエニックス

プレイヤーは、光の戦士と呼ばれる4人の仲間を操作し、闇に覆われた世界を救うための冒険に出発します。

戦士、モンク、シーフ、白魔道士、黒魔道士、赤魔道士の6つのジョブから、自由にキャラクターを育成することができます。

ファイナルファンタジー
引用元:スクエアエニックス

クラスチェンジによって、キャラクターの能力やグラフィックが変化するため、戦略性の高い戦闘を楽しむことができます。

現在ではグラフィックやゲームバランスなどをリメイクしたピクセルリマスター版が、Nintendo Switch、PlayStation4、スマートフォンアプリなどでプレイできます。

発売年月日 1987年12月18日
発売元 スクウェア
開発元 スクウェアAチーム
定価 5,900円(税別)

ウィザードリィ 狂王の試練場 (1987)

ウィザードリィ 狂王の試練場
引用元:株式会社ドリコム

1987年12月22日にアスキーから発売された、3DダンジョンRPG。

プレイヤーは、最大6人のパーティを編成し、迷宮を探索し、モンスターと戦い、宝を探し求める冒険に出発します。

「ウィザードリィ」ファミコン版の頭のおかしさは何度も書いておきたい。電源入れていきなり陰々滅々たる羽田健太郎の音楽。これを聞きつつ暗い辛い地下迷宮に挑む。当時これをやらないという手はない。しかし「なんで楽しいファミコンでこんなことやんなきゃいけないんだ」という思いがふと浮かぶ。 引用元:X-@zolge1

剣と魔法の世界を舞台に、プレイヤーは自分でキャラクターを作成し、育成していきます。

戦闘は、コマンド選択式で、敵の姿はシンボルで表示されます。

ダンジョンは、3Dで表現され、プレイヤーは一人称視点で迷宮を探索していきます。

マッピングをしながら、罠や隠し通路を見つけ、最深部を目指します。

現在でも、6カ国語対応したリメイク版がNintendo Switchなどでダウンロードできるほか、2024年10月10にはフル3Dリメイクのパッケージ版がNintendo Switch、PlayStation5で発売されました。

発売年月日 1987年12月22日
発売元 アスキー
開発元 ゲームスタジオ
定価 5,800円(税別)

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… (1988)

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
引用元:SQUARE ENIX

1988年2月10日にエニックスから発売された、「ドラゴンクエスト」シリーズの第3作目。

Ⅰ・Ⅱと並ぶロトシリーズ3部作の1つ。

当時はドラクエⅢを買うために、店のオープン前から長蛇の列ができ、そのために会社や学校をサボった人が続出するほどの社会現象となりました。

ファミコン版ドラクエ3の発売日ってスゴいですよね‼️動画の最後には学校サボり⁉️補導されてる人が居たのはビックリしました(^o^;) 引用元:X-@VBnTTP5vrM38722

主人公は、伝説の勇者オルテガの子であり、16歳の誕生日に魔王バラモスを倒すべく立ち上がります。

仲間を集め、世界中を冒険し、様々な試練を乗り越えながら、魔王に立ち向かう壮大な物語です。

最大の特徴は、「転職システム」。

戦士、武闘家、僧侶、魔法使い、商人、遊び人の6つの職業から、自由にキャラクターを育成することができます。

転職することで、キャラクターの能力や特技が変化するため、プレイヤーは自分だけの最強パーティを目指すことができます。

また、昼夜の概念や、広大な世界地図、個性豊かな登場人物など、前作からさらに進化した要素が満載です。

スーパーファミコンなど数多くリメイクも発売され、現在でもダウンロード版がPlayStation 4、Nintendo Switchなどでプレイできます。

2024年11月14日には新職業のまもの使いなど、新たな要素も加わったHD-2D版が発売され、当時のファンはもちろん、初めてドラクエⅢをプレイする方でも楽しめる内容になっています。

発売年月日 1988年2月10日
発売元 エニックス
開発元 チュンソフト
定価 5,900円(税別)

イース (1988)

イースI
引用元:ファルコムミュージアム

1988年8月26日にビクター音楽産業から発売された、アクションRPG。

PCで人気を博した「イース」シリーズの第1作目をファミコンに移植した作品です。

主人公は、赤毛の若き冒険家アドル・クリスティン。

イースI
引用元:ファルコムミュージアム

イースは、当時のRPGとしては珍しく、移動により敵に体当たりすることで攻撃するという戦闘システム。

また、美しい音楽も魅力の一つです。

俺ファミコンやPC88時代のゲーム音楽にはそれほど思い入れはないんだけど、イースIのPC88のサントラとかようつべで聴いてると、なんかすげえなこれ。 引用元:X-@Schizofrenia

古代文明や神秘的な雰囲気を表現した楽曲は、ゲームの世界観をより豊かにしています。

現在でもオリジナル版がNintendo Switchでダウンロードできるほか、スマートフォンアプリ版のイースIクロニクルズも配信されています。

発売年月日 1988年8月26日
発売元 ビクター音楽産業
開発元 アドバンスコミュニケーション
定価 6,200円(税別)

ファイナルファンタジーII (1988)

ファイナルファンタジーII
引用元:スクエアエニックス

1988年12月17日にスクウェアから発売された、ファイナルファンタジーシリーズの第2作目。

レベル制を廃止し、熟練度によってキャラクターが成長するシステムを採用したRPG。

ファイナルファンタジーII
引用元:スクエアエニックス

プレイヤーは、パラメキア帝国の圧政に苦しむ人々を救うため、4人の主人公たちを操作し、冒険を繰り広げげます。

前作のジョブチェンジシステムは廃止され、代わりに「熟練度システム」が導入されました。

【独特な成長システムは大人になってもよく分からない「ファイナルファンタジーⅡ」】一説によると重い鎧よりも軽い装備が良かったり、剣より素手が強かったりとやり込まないと分からないシステムが魅力。アルテマの威力の無さが辛すぎたのはいい思い出。 引用元:X-@BarberCalm

武器や魔法を使うことで、対応する能力が上昇していくシステムです。

ファイナルファンタジーII
引用元:スクエアエニックス

また、ストーリーは、前作よりもドラマティックになり、登場人物たちの心の葛藤や成長が描かれています。

現在ではグラフィックやゲームバランスなどをリメイクしたピクセルリマスター版が、Nintendo Switch、PlayStation4、スマートフォンアプリなどでプレイできます。

発売年月日 1988年12月17日
発売元 スクウェア
開発元 スクウェア企画部
定価 6,500円(税別)

まとめ

今回ご紹介した10本のRPGは、限られた容量の中で、ゲームクリエイターたちの情熱と工夫が凝縮された名作ばかりです。

手に入りにくいソフトもありますが、ダウンロードできるものもありますので、当時の感動を再び味わいたい方は、ぜひプレイしてみてくださいね。

feelstyleでは、これからも昭和の懐かしいゲームやアニメ、アイドルなどの情報を発信していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました