「友情!努力!勝利!」この言葉を聞いて、胸が熱くなった経験はありませんか?昭和の子供たちを熱狂の渦に巻き込み、今なお多くのファンを魅了し続ける伝説の漫画、それが「キン肉マン」です。
キンケシを集め、友達と必殺技を叫び合ったあの頃。ブラウン管に釘付けになり、正義超人の活躍に胸を躍らせた日々。feelstyle世代にとって、キン肉マンは単なる漫画ではなく、青春時代の熱い記憶そのものと言えるでしょう。
今回は、そんなキン肉マンの軌跡と、時代を超えて愛されるその魅力を、当時の社会現象とともに紐解いていきます。
キン肉マンとは?
キン肉マンは、ゆでたまご(原作:嶋田隆司、作画:中井義則)による日本の漫画作品。1979年に読切作品として発表され、その後1979年から1987年まで『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載されました。当初はギャグ漫画としての色が濃かったものの、途中から超人プロレスを題材とした格闘漫画へと路線変更。これが大成功を収め、キン肉マンは一躍国民的人気漫画となりました。
物語の主人公は、ドジで間抜けなヒーロー、キン肉スグル。宇宙一のおバカ超人として地球にやってきた彼は、数々の強敵との死闘を繰り広げながら、友情や努力の大切さを学び、真のヒーローへと成長していきます。
熱い友情と個性豊かな超人たち
キン肉マンの魅力は、なんといっても個性豊かな超人たちの存在です。主人公のキン肉マンをはじめ、テリーマン、ロビンマスク、ウォーズマン、ラーメンマンなど、魅力的な超人たちが数多く登場し、読者を熱狂させました。彼らはリングの上で激しい戦いを繰り広げるだけでなく、友情を育み、時には敵とさえも心を通わせます。敵役として登場した悪役超人たちも、憎めない魅力を持っており、物語に深みを与えています。
各超人の繰り出す必殺技も、子供たちの心を掴みました。キン肉マンのキン肉バスター、テリーマンのカーフブランディング、ロビンマスクのロビン・スペシャルなど、個性的な技の数々は、友達とのプロレスごっこで誰もが一度は真似をしたのではないでしょうか。
ここでは、キン肉マンの世界を彩る、特に人気の高い超人たちをピックアップしてご紹介しましょう。
キン肉マン(キン肉スグル)
引用元:キン肉マン公式サイト
言わずと知れた、物語の主人公。父親に豚と間違えて捨てられ、地球にたどり着いたキン肉スグルは、普段はドジで情けない一面を見せますが、仲間のため、地球のため、そして何より正義のために、リングの上では驚異的な力を発揮します。持ち前の明るさと、決して諦めない不屈の闘志で、数々の強敵を打ち倒してきました。必殺技は、キン肉バスター、キン肉ドライバーなど。
テリーマン
引用元:キン肉マン公式サイト
アメリカ出身の正義超人。正々堂々とした戦い方を好み、友情を重んじる熱い男です。キン肉マンの良きライバルであり、かけがえのない親友でもあります。必殺技は、カーフブランディング、テキサス・クローバー・ホールドなど。
ロビンマスク
引用元:キン肉マン公式サイト
イギリス出身の正義超人。鉄仮面で素顔を隠した、冷静沈着な戦士です。知略を駆使した戦いを得意とし、数々の名勝負を繰り広げました。必殺技は、ロビン・スペシャル、タワーブリッジなど。
ウォーズマン
引用元:キン肉マン公式サイト
当初は敵として登場しましたが、キン肉マンとの戦いを通して友情に目覚め、正義超人となります。全身に仕込まれた武器と、驚異的なパワーを誇ります。必殺技は、ベアークロー、パロ・スペシャルなど。
ラーメンマン
引用元:キン肉マン公式サイト
中国出身の正義超人。当初は残虐超人として登場しましたが、改心して正義超人となりました。鍛え抜かれた肉体と、中国拳法をベースとした技で戦います。必殺技は、レッグ・ラリアート、キャメルクラッチなど。
バッファローマン
引用元:キン肉マン公式サイト
かつては悪魔超人としてキン肉マンの前に立ちはだかりましたが、後に正義超人へと転向。1000万パワーを持つ、屈強な肉体が武器です。必殺技は、ハリケーンミキサー、ロングホーン・トレインなど。
キン肉マンを彩る名勝負・名エピソード
キン肉マンの魅力は、個性豊かな超人たちだけでなく、彼らが繰り広げる数々の熱い戦い、そして記憶に残る名エピソードにもあります。ここでは、キン肉マンの歴史を彩る、特に印象的なエピソードをいくつかピックアップしてご紹介しましょう。
VS. バッファローマン 「7人の悪魔超人編」
引用元:キン肉マン公式サイト
キン肉マンの初期の山場とも言える「7人の悪魔超人編」。中でも、1000万パワーを持つバッファローマンとの死闘は、多くの読者の記憶に刻まれています。圧倒的なパワーでキン肉マンを追い詰めるバッファローマンに対し、キン肉マンは持ち前の根性と機転で立ち向かいます。この戦いを通じて、キン肉マンは真のヒーローとして大きく成長しました。
VS. ウォーズマン 「超人オリンピック ザ・ビッグファイト編」
引用元:キン肉マン公式サイト
「超人オリンピック ザ・ビッグファイト編」で描かれた、キン肉マンとウォーズマンの戦いは、シリーズ屈指の名勝負として語り継がれています。コンピュータ超人であるウォーズマンの冷酷な戦法に苦しめられるキン肉マン。しかし、仲間の声援を受け、友情パワーを爆発させたキン肉マンは、ウォーズマンを打ち破ります。この戦いを通じて、ウォーズマンは友情に目覚め、後の展開で重要な役割を果たすことになります。
夢の超人タッグ編
引用元:キン肉マン公式サイト
キン肉マンとテリーマンのタッグチーム「マッスル・ブラザーズ」が、強豪タッグチームと激戦を繰り広げる「夢の超人タッグ編」。中でも、アシュラマンとの戦いは、手に汗握る展開の連続でした。悪魔超人でありながら、どこか悲しみを背負ったアシュラマンのキャラクターも、読者の心を掴みました。
キン肉星王位争奪編
引用元:キン肉マン公式サイト
キン肉星王位を巡る壮絶な戦いを描いた「王位争奪編」は、キン肉マンシリーズのクライマックスとも言える長編です。キン肉マンを含めた5人の王子たちが、それぞれ個性的な超人を率いて激戦を繰り広げます。このシリーズを通して、キン肉マンは真の王としての資質を身につけていきます。
昭和の社会現象とキン肉マン
キン肉マンが連載されていた1980年代は、まさにプロレスブームの真っ只中。力道山に始まり、ジャイアント馬場、アントニオ猪木といったスターレスラーたちがプロレス人気を牽引していました。キン肉マンは、このプロレスブームと見事に融合し、子供たちの間で爆発的な人気を獲得します。
特に人気を博したのが、塩化ビニール製の消しゴム人形「キン肉マン消しゴム」、通称「キンケシ」です。様々な超人のキンケシが発売され、子供たちはこぞって集め、友達と対戦させて遊んでいました。キンケシは単なるおもちゃの枠を超え、子供たちのコミュニケーションツールとして、社会現象とも言えるほどのブームを巻き起こしました。
また、キン肉マンはアニメ化もされ、テレビを通じてその人気はさらに拡大しました。主題歌「キン肉マンGo Fight!」は、今でも多くの人の記憶に残る名曲です。
まとめ
キン肉マンは、昭和の時代に子供たちの心を鷲掴みにし、熱狂の渦を巻き起こしました。個性豊かな超人たちの熱い戦い、友情、努力、勝利といった普遍的なテーマ、そしてキンケシをはじめとする関連グッズの流行。キン肉マンは、まさに昭和の象徴の一つと言えるでしょう。今でも多くのファンに愛され続けるキン肉マン。原作はまだまだ続きますし、最近では声優陣を一新した、リニューアル版のアニメが放送されています。
キン肉マンを読んでいたあの頃、あなたはどんな思い出がありますか?キンケシを集めていた、友達と必殺技を真似して遊んでいた、アニメを毎週楽しみに見ていた…など、どんな些細なことでも構いません。ぜひコメント欄であなたのキン肉マンの思い出を教えてください!
コメント